オーディオボード
休止中 10月再生産予定
サイズ | S30(395×295) | S40(445×345) | S50(490×445) | ただし木枠があるため縦横20㎜ずつ大きくなります |
---|---|---|---|---|
価格 | 13,000 | 15,000 | 17,000 |
厚み 15㎜
素材 純マグネシウム板と特殊加工を施したロシアンバーチとのハイブリット構造
色 マグネシウム部 ブラック バーチ部 ワインレッド
まさしく正真正銘、世界最高のオーディオボードと自負します、ボードはサンシャインがあれば他は不要でしょう、その性能は既存の他メーカーの価格10倍の製品を軽くしのぎます。その根拠=数多くの試聴会で実際に価格10倍の他社製品数種と本ボードを大勢の前でデモして多数決で100パーセントに近い支持を受けております。
ではなぜそんなに安くできるのか、答えは他社のボードが高すぎます、いわゆるボッタクリと考えていただいて間違いはありません。本ボードはマグネシウム板を使用しているので価格に関係なく物理的に性能が高価な他社ボードより良くなります、あとはそれをいくらで売るかだけです、
さらに土台となっている木は水分量を12%以下まで乾燥させ、さらに安定性を増すため数ヶ月寝かせた特別なバーチ材を用いています。他社製品は安易に安定性を重視するためにMDFを用いることが多いです、MDFを使えば確実に音は曇ります、素材だけでも他社の価格10倍のものよりこちらの方が上です、ならば当然性能もこちらが上です、何度も申し上げます、あとはいくらで売るか だけです、性能だけなら30万円つけられます、しかしそんなもの誰が買いますか?わたくしどもはボード等のセッティングアクセサリーセッティングアクセサリーだけで生計を立ててる立ててるメーカーなのです、確実にたくさん売らないと潰れちゃうんです、この業界とは逆行した生き方、安くて良いものを作り続けます
なお、本製品はBシートと併用するとまさしく最強の効果です、併用しなくとも10万円代のボードは相手にならないと思います。また、スピーカー(もしくはスピーカースタンド)のスパイクはMgSPENCERで、スピーカーを直接受けるのであればS3かS4を併用するとスピーカーのセッティングは完結です。
また、特にスピーカーの下は未だに石のボードを使っている方は多いと思います、まあそれははっきり申し上げてよくないです、石はあくまで石屋の副業であってオーディオには決して向いた素材ではありません、その根拠として、内部損失がないです、石の音がモロに乗ります、昔ながらの考えだと、振動は重さで制する、というものですが、これは完全なる間違いです、
また、海外の常識だとスピーカーのセッティングはスパイクを床に串刺しが良いとされてます、つまり床自体がアースの役割を果たすので一番振動を逃す早道だと言うのですが、これはとんでもない間違いです、振動がもう戻ってこなければそれで正解ですが、振動は必ずまた戻ってきます、まさにスピーカー直撃です、いかに優秀なアンダーボードが必要かご理解いただけるかと存じます
結論 わたくどもは最高純度のマグネシウム板と最高級ロシアンバーチを使ったボードをこの価格で提供出来ることを喜びとしております、それでも一枚一万円代は高いとおっしゃる方は、石のボードだったらまだ見た目は悪いですがホームセンターに売っているドブ板の方がまだ良いです、または石は石でもまだ人工大理石の方がまだ良いです、でもサンシャインの一枚一万数千円の投資というのは現存する他社の数十万円のボードに勝ると言う次元のものです。スピーカー用ボードというのはどうしても二枚必要なのでどうしても億劫になるのでしょうか?ハイエンドユーザーでさえ石のボードを使っている方が多いというこの現実、でもスピーカーのセッティングは本当に音が変わります、別物になると言って過言ではありません、特にスピーカーのセッティングは声を大にして申し上げたいです。ぜひサンシャインの存在を知ったが最後、サンシャイン製品を使いましょう、足元を見直しましょう?実績は最強なのでご安心ください、私共としては、他社製品に比べればこの程度の価格で最高のセッティングができるので、やらないと世界的にもったいないと思う次第です
たてよこのどちらかが47センチを超えるスピーカーは超えていない方の幅に合わせてスピーカー一台につきボードが二枚必要
図
たてよこともに47センチを超える場合はS30が4枚必要です なお、ボード同士は離れていても全く問題ありません
余談 サンシャインでスピーカー用セッティングアクセサリーで出していないものがあります、それは小型スピーカースタンド 及び中型スピーカー用のスタンドです。とりあえず他メーカーで推奨できるものとしては、弊社とはもはやこれらが売れても何の得にもなりませんが、TIGLONかKRYNAのスタンドが高さも選べて良いと思います、これ以下の価格のものだと本当に試聴位置を合わせることが第一の目的のスタンドになってしまうと思います、が、それが一番重要なのかもしれません(笑)
セッティング例
図 図